[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9/10に日帰りで、片貝まつりの花火を観に行って来ました。
今回は、平日と言うこともあって子供は学校。
大人は会社休めるけど(?)子供の学校を休ませるわけにもいかず
5時間目が終わる2時半に、学校まで迎えに行き
そのまま新潟に向うという超強行スケジュールでした
なんでそこまでして……と、思わなくもないけれど
一生のうちに一度は見ておきたかった……
世界最大の4尺玉。
まあ、我が家は3人して大の花火好き。
今年はたまたまパパの仕事が休めると言うので
私の誕生祝いを兼ねて連れて行ってもらうことに。
けど……
新潟に特に土地勘のあるわけでもない我が家。
第一、現地がどんな状態なのか?
打ち上げに間に合うのか?
着いたとしても何処で観るのか??
心配の種はつきません。
しかし……しかしですよ!
平日仕事を2日も休めないよなぁ……と諦めてきた皆さま!
日帰りでも体力さえ有れば、充分楽しめますv笑
子供の学校が世田谷なのでまずは調布ICへ向います。
八王子から圏央道が開通したので、ちょっと遠回りでも
高速使った方が絶対早い。
16時には鶴ヶ島JCに到着しました。
平日なので途中渋滞もなく、18時過ぎには小千谷ICに着くことができました。
さしたる渋滞もなく片貝町へ突入。
桟敷席の場所確認をしてから、買出しに行く時間も取れました。
と言うことで、望遠も何も使っていない
400万画素の小さいカメラで撮った、桟敷席からの花火の写真を
数点UPします。
3脚持っていっても、多分意味ないです。
花火の爆音で、席揺れますから。笑
| ど素人がなんのテクニックもなくシャッターを押しただけで こんな大きく素敵な花火が撮れました。 一番引いて撮っても、画面に入りきらない……;;; |
|
| 東京近郊の花火しか知らない私には 正にカルチャーショック。 尺玉を売り物に、殆ど7号玉中心の花火しか 今まで観た事なかったけど 打ち上がる花火は殆どが尺玉。 |
|
|
遅入り鑑賞の勝因はやはり桟敷席の確保ですね。 早くから現地に入れていれば、何の苦労もないし 他の場所からでも充分観れるのは分かりますが 桟敷席最高!笑 |
| 絶妙なお姉さんの実況中継(?)を聞かない手はありません! あのアナウンスをちゃんと聞いてこそ 浅原神社奉納花火大会の意味があると、私は考えます。はい。 あのアナウンスはとても楽しめるし、滅茶苦茶感動しますよ。 |
ちなみに桟敷席はマス席になっていて
う~ん;大体150×150センチ四方が30,000円!
ですが、そのマスをバラで区切った(特に線はない)区画が
一区画3,000円となっております。
(↑基本料金です。入手方法により金額は色々……小声情報)笑
家族でいくならマス購入がよいかも。
今回ウチはよその家族と合席で2分割。
お祭りと言うこともあり、ノリで交流しながらビールをいただいたり
焼き鳥を一緒に食べたりと、楽しいひと時でそれはそれで楽しかったですが
花火が途轍もなく大きく、ずーっと上向きっぱ状態で(それほど近くで上がるため)
腰と首に結構負担が……;
一マス買って寝っ転がって観るのが夢です。爆笑!
3万出しても惜しくない。
それだけの価値のある花火だと思います。
ちょっとフラフラしたお陰で23時に駐車場を出たけれど
ナビをちゃんと見れば渋滞に嵌ることもありません。
来年も行きたいなぁ~~~~~!
| ≪ 秋のサイクリング(?) | | HOME |